アベシクリエイティブ制作秘話

作品づくりやロープ・身体表現、社会教育に関することを徒然に綴ります。

43.フリースタイルスペースの感想〜ダブルダッチの特殊性?〜

どうもあべしです。

今日は今月23日(土)に行われたフリースタイルスポーツのチームバトルイベント、「フリースタイルスペース」の感想を忘れないうちに書きたいと思います。

 

運営面などの感想というより、やはりなわとび的観点から!

 

個人的に特に注目していたのはタイトルにもあるようにストリートダンスやフリースタイルフットボールに加えてダブルダッチのチームがあったこと。

だって、他のジャンルは1人で完結してるのに、ダブルダッチ(という種目)は3人以上じゃないとできませんもの。

それでどんなバトルになるのか注目しておりました。

 

 

 

2チーム!出てましたが、どちらも「考えてきたものをその通りにやる」っていう印象を感じました。

まさにそこがダブルダッチの興味深いところで難しいところなのでしょうけれども・・・。

 

ただ今回は、縄の中でダンス・アクロバットしようともそのスペシャリストが目の前にいるという現実っ!(縄の中でやるのはそれはもう大変なのは知ってますがっ・・・)

 

他の、モノを使うフリースタイラーも個人で(個人同士が組んで)バンバンすごめなことをやるのを見る中で

 

どうしてひとりで

なわ跳ばないんだ?/なわという道具を使わないんだ?

っていう気持ちが湧き上がりました。

(2チーム目はちょっとやってましたが・・・。)

 

とか、

自分は大学でダブルダッチやってたとき、

人の「自分『〇〇』っていうチームの・・・(リズム/アクロバット/ハリーとか)担当してる△△っす」みたいな自己紹介あんまり覚えられんかったな・・・とか思い出したり・・・。

 

もやもや考える中で

どうして、「俺たちは向かい合って回されている2本の縄しか跳ばない」って決めてるんだろ?(哲学)

まで想いを馳せました。これも「制約と誓約」・・・?

 

 

 

個人的に「なわ」って、性質的にボールに並んでシンプルで完成された道具かもと思ってるので・・・。

 

自分は最近、フリースタイルスポーツの人と交流する機会が多いのですが、縄で他の人も活かすことができるようになりたいなとか思いました。(どうやって?)

自分は何の専門家なのかしら?とかも考えさせられました・・・。

 

 

 

というわけでみなさん、よいダブルダッチライフを。

 

 

 

上映会してみました。