アベシクリエイティブ制作秘話

作品づくりやロープ・身体表現、社会教育に関することを徒然に綴ります。

54.社会教育(士)とウェルビーイングときどきなわとびについて

 どうもアベシです。今日、近くの公園に練習しに行ったら、月食を見にたくさんの親子連れがどんちゃん騒ぎ(?)してました。

 いろんなイベント、ライブがありますが月見とかそういう素朴な集いもいいなあと思いました。

 

 今回は、タイトルのことに関して自分の大学時代からの専攻(&前職とも関係)でもあるし、最近受けてみたウェビナーでも話題に上がったのでメモとして残そうと思います。

 

 何かというと、社会教育(士)の余暇支援的側面とウェルビーング(心身や社会的な健康、生きがい的な)について。ウェビナーで印象的なことを挙げてみます。(一言一句正確ではないです。)

 

「趣味」には消費する趣味と深める趣味がある。

↑これはいわゆるpast time とhobbyの違いといったところでしょうか

 

市民オーケストラへの参加のように、ある程度深める(今回の場合は楽器をある程度演奏できるレベルになる)と楽しめる幅が広がる・・・むしろ、深めないと楽しめないのではないか。

 

例えば大人向けの卓球教室のコーチは卓球選手を養成するわけではない・・・技術を向上させる能力のみならず、その楽しめる領域に持っていく専門性にも注目されるべきだろう。

 

 「社会教育(士)」とは基本的には、地域の課題について住人や組織と連携してうんぬん・・・と言われますが、今回は、生涯学習/スポーツ、生きがい・ウェルビーイングにどう寄与できるか・・・といった内容だった印象。

 

 まさに僕がこれまで探求してきた&していきたい内容でした。

 

abeshi-creative.hatenablog.com

 ↑これはなわとび(運動)の構造として、楽しめるようになるという記事ですが、発表や交流等の広がりという意味での記事も書きたいですね。

 何せ、自分、前跳びだけで10年いけますから・・・。(←何の自慢だ・・・)

 

 まとめると&何が言いたいかというと、大学時代から

「人はなぜそれを(自主的に)行う(行い続ける)のか」

に関心があって、それが社会的?学問的?にも重要視されつつあるようで嬉しかったという話でした。 (ただしお金(収入)に結びつくかは別・・・?)

 

 最後に夢を語っておくと、私の指向として

「なわとびで1番になれる人を作る」というよりもむしろ、「なぜかなわとびやっちゃう人を増やす」

 

「一流の芸術家を作る」というよりも「クリエイティブな市民を増やす」

(↑最近博物館に関する本で読んで、なるほどと思った内容)

 

そういうことに携わりたいなと思っています。まさに「アベシクリエイティブ」な由縁。

 

ではでは、よいウェルビーイングライフを。