アベシクリエイティブ制作秘話

作品づくりやロープ・身体表現、社会教育に関することを徒然に綴ります。

50.なわとびとロープフローのたった一つの違いについて

どうも。生きてます。久しぶりの投稿です。タイトルで遊んでみるスタイル。

さて、最近、ロープフロー気味に交差跳びをしたら気持ちよく跳べました。

ので、ちょっと「なわとび(ジャンプロープ)」の回し方との違いを考えてみました。

 

ちなみに「ロープフローとはなんぞや」についてはこちらにまとめてます。よかったらどうぞ。

abeshi-creative.hatenablog.com

 

 

ロープフローについて

abeshi-creative.hatenablog.com

 

↑でもちょっと触れてますが、こんな。↓

 

www.youtube.com

 

動画で「listening to the rope」とか、「すでに(生活の中で)やってる動きやってみよう」とか興味深いこと言ってるので、なんとなく紹介してみました。(あと地味に∞というのも、特徴を捉えたマークだなと。)

 

なわとび(ジャンプロープ)との違いについて

さて、ではさっそくタイトルの内容について考えていきましょう。

 

「ロープフロー・・・ただサイドスウィングしてるだけじゃん」・・・そう思っていた時期が僕にもありました。

 

でもやってみると、意外になわとび的回し方では得られない(心地よい)感覚がありました。

サイドスウィングを例にとって考えてみます。

 

前から見た図

なわとび的考え方だと、前跳び・交差跳びは手の位置が左右対称で同時に回ってるのがよいとされてるので(断定)、サイドスウィングもそうなりやすい形になってる/してると思います。

一方ロープフロー的考え方だとどうなってるかというと・・・

 

横から見た図

ロープフローでは、左右の手が(上下に)分かれてる印象。大げさに言うと1(右手),2(左手)で回してる感じ。もともと跳ぶための回し方じゃないので、開いた縄を正面から自分に向かって回すのではなく、横(縦)に回してる感があります。

 

つまり僕の、交差跳びが心地いいとは、「1(サイドスウィング)、2(交差跳び)」で跳ぶのではなく、「1(右手)、2(左手)、3(右手、のときに交差を作る)」・・・みたいな。そんな感じ。1回やってみてください。人生変わります。

 

 

 

交差跳びに関してはまた別の機会に機会に詳しく解説するかも。

「交差跳び・・・いつから体の前で×を作ると錯覚していた・・・?」みたいな。

 

ではでは、よいジャンプロープフローライフを。